2021年4月4日日曜日

魔窟PC修理

 だいぶ前に壊れて、直すか買い替えるか悩みつつ、なかなか決めることも手を出す余裕もなくずるずる来てたのだけど、よーやく直すことに決めて、故障個所調べて、パーツ買った。

いわゆるPC自作、昔、十年以上前?やってたけど、だいぶご無沙汰で最近の事情はよく分からず。できるだけネットで調べて(略)。

調子がおかしくなった最初の頃の症状は電源入れて数分~十数分で落ちる、だったので冷却系、特にCPU周り?とか思ってたのだけど、

簡易電源検査治具で調べたら電源入らない、ので、電源ユニット死んだっぽい。

予備に置いてた電源ユニットをMBに繋いでも動かないのでMBも死んだっぽい。

もしかしたら調べ方が悪くて生きてるかも知れないけど、元が既にだいぶ古いのでパワーアップ兼ねてCPUとMBは買い替えてしまうことにする。

電源は、しょうがない。死んでると信じることにする。

電源がおかしくなって、MBを巻き添えにしたのかな?とか思ってみたり。知らんけど。

ちなメモリ(DDR3)は外して居間PCに移植した。元が4GBで子供がやたらChromeのタブを開いて重く(プチフリーズレベルで)なってたりしたのがだいぶ軽減された、気がする。

CPUはちょっと悩んで、少し良いのにした。買ったらしばらく(数年)は使うだろうし。

今回はAMDにしてみた。ECCメモリを使ってみたいのが理由、なのだけどとりまNon-ECC DDR4 8GB。

最近はMB上にSSDを装着したりするようなのだけど、起動ドライブを気軽に交換できるようにSATAのがしゃぽん付けてるのでそっち使う方針。以前ノートPCで使ってて浮いてる2.5inch SSDを使うべくアダプタ購入。

買ったパーツ見て気付いたこと。

MB/CPU、CPUクーラー、グリスを買ったのだけど、CPUクーラーにグリス付属してた。グリス要らんかった…

買って組もうとして気付いたこと。

CPUクーラー、以前自作してたころはCPUの世代が変わる毎に取り付け方法や取り付け部の寸法が変わる、のでMB/CPUを買い替えたらCPUクーラーもセットで買い替え、と思い込んでたのだけど、どーもだいぶ前から規格が固まってるようで。

とわいえ、元のはIntel、今度のはAMD、この両者は互換性が無い。無いのだけど、直そうとしてるPCがBTOで買ったもので、かつ余剰パーツ類を付属品として付けてくれてて、付いてるCPUクーラーがIntel/AMD両用で、Intel用のパーツを外してAMD用の金具を付けたら使えた。

CPUクーラーもセットで買ったのだけど、必要無かった…

というわけで、元のCPUクーラーを流用したのだけど、となるとグリスが必要。買ったCPUクーラー付属のグリスではなく買ったグリスを使った。結局グリス必要だった。

リセットスイッチは、必要無いような気もするし、むしろうっかり押してしまう悲劇をおこさんためには外しておく方が良いような気もするけど、とりま繋いでおく。

いよいよPS/2端子無くなってた。古いぼろいPS/2キーボード使ってたけどえーかげん捨てるか。PS/2→USB変換アダプタも持ってはいるけど、そこまでして使いたいようなキーボードでも無いし、素直に手持ちのUSBキーボード使おう。

DVI-D端子も無くなってた。HDMIで繋ぐ。

電源、MB、CPU、CPUクーラー組付けて必要最低限の配線してお祈りして電源ON。BIOS画面に入れるのを確認。ケースファン×2とCPUファンの回転数が表示されてるのを確認。日付を設定する以外はDefaultのまま。よーわからんけどたぶん変更が必要なとこは特に無いんじゃなかろーか。

リセットスイッチが機能するのも確認。このケースのリセットスイッチ、凹んだとこを押し込むのではなくて普通にモノがぶつかっても押せてしまう構造なのだよな。。。外しとくかな。電源SW長押しで強制電源OFFもあるし。

今日はここまで。

続きは残りのあれこれの結線とかWin10再インストールとか。