2019年6月12日水曜日

目覚まし時計直した

娘が使ってる目覚まし時計が昨日ぐらいから?鳴らなくなった。

嫁様が別の目覚まし時計で娘より早く起きてて、起きてこない娘を起こしたので大した寝坊にもならず遅刻もしてなかったのだけど、鳴らないのは困る。

試しに鳴らそうとしてみると、重力に対する角度によって鳴ったり止まったり。どうもスイッチの類が機構的にガタがきたか何かで上手く接触しなくなってるっぽい。前にも別の目覚まし時計で電極を支持してる樹脂が折れてスイッチが駄目になってたことがあったんで似たようなパターンかなと。

しかし、開けて見てみたが見える範囲のスイッチはしっかりしてて接触不良も無さそう。ムーブメントの中は分からないが、そこが壊れてるんだとすると直すのは難しい&出来たとしても面倒そう、直すよか諦めて買い直す方が良さげと思って嫁様にも「買い直そう」と言った、のだけど。

週末に買い直すまでは時計として使おうということで組み直す前に、やや諦め悪く鳴らそうとしてみたら、角度ではなく電線で繋がってる筐体の位置関係で鳴ったり鳴らなかったりすることに気付いた。てことはたぶん配線のテンションの微妙なかかり具合で接触不良の状態が変わってる。モジュールの中では無い。

あらためて探ってみたら、電池ボックスの端子と電線の半田付けしてるとこが剥がれてて、引っかかってるだけになってた。ここを押し付けるとちゃんと鳴る。引っかかってるおかげでぱっと見では切れたり外れたりしてるようには見えないので気付いて無かった、つかそもそも売り物かつ数年は普通に使えてた物のこういうとこの半田不良は疑ってもいなかった。。。うかつ。半田付けだって芋半田とか不良で弱いとこやら経年劣化やらクラックやらクラックの成長やら衝撃や振動で云々、特に鉛にうるさくなってから、なんて知識だけはあったのだが。

半田付けやり直したら直った、と思う。ぐるぐると角度を変えながら軽く動作確認した程度ではちゃんと鳴った。数日使って問題なく鳴ってくれれば勝ち。

それはそれとして、嫁様に何故半田ごてがうちにあるのかって言われた。理系でも電気のハード屋関係じゃないと所持率低そうな気はする。機会があればうちの部署で聞いてみたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿